もうDIYでいいよ。

週1回更新blogの1年間

blog開始、半年後と1年後のデータ比較

 

当ブログ『もうDIYでいいよ。』が、2011年10月29日から始まって、1年と1ヶ月が過ぎました。

毎日更新が珍しくないブログ界で、週1回更新だけの弱小ブログが、読者に受け入れられたか、

2011年11月から2012年10月までの12ヶ月間のデータを分析します。

 

1年経っても、相変わらずの弱小ブログで、恥ずかしいかぎりですが、この記録が少しは、

ブログを始めようかなと思っておられる方、始めて間もない方の参考になるかもしれません。

資料的なこともたくさん書きましたが、メンドウな箇所は飛ばして読んでくださいませ(^д^;)

 

 

この1年間の変化を、ざっくりと話すよ

1年間のPV数の変化

【2011年11月】
友人以外全く人が来ない。しかたがないので、ランキング(ブログ村・人気ブログランキング・
ブログラムなど)に登録。訪問数1日10~20程度。

【2012年01月】
ランキングは、自分以外に2人ほど毎日タグ押ししてくれる優しい人がいると、かならず上位に
上がれる。上位になるにつれ訪問数が増え始める。訪問数1日80程度。

【2012年04月】
半年経って、訪問数が1日100を切る事がなくなる。PV数1日200程度。少なすぎ(^д^;)

【2012年07月】
ほんとに少しずつ、じわじわ数値が上がる。訪問数1日150、PV数1日300程度。

【2012年09月】
訪問数・PV数の増え方が少しはっきりする。訪問数1日200⇒250、PV数1日300⇒500。
増えたのは、ブログランキングからでなく、全て検索エンジンから。
前に書いた記事で、1本で持続的に1日PV数100以上集める記事が数本現われる。

【2012年10月】
訪問数が1日400を切る事がなくなり、一時的には900程度に。PV数も1日700程度で、
一時的に1300を越えたりする。記事にツイートやfacebookの『いいね』が付き始める。
タイトルの図表のとおり、1年で訪問者の訪問元(参照元)に大きな変化があった。
ブログ開始半年までは、ランキングサイトからの流入が半数以上を占めていたが、
さらに半年後には、検索エンジンとダイレクトを合わせると8割を占めるようになり、
ランキングは1割に後退した。 実数としては若干増えているものの、google 等の
伸びと比べると微々たるもので、ランキングでの流入増は今後とも期待できない。

 

 

記事数は少なくても、道はあると思う

よくブログが成長するためには、記事数が100や200じゃダメ、1000ぐらいは必要って言われるけど、

そんなに記事を量産する能力がない。‥量産能力がなくて週1回記事しか書けない場合はどうするか。

それは、一つ一つの記事に、後々ずっーと読まれるような、役に立つ・感動する・アッと唸らせる工夫を

するしかない、そう思うようになりました。それが出来た記事は、じわじわとツイートされ『いいね』が押され、

検索して探し出してもらえる。そんな記事が、2ヶ月(8本)に1本の割合でコンスタントに出せれば、

まあまあ、成長エンジンとしてイケるんじゃないか、それがブログ1年目にして得た感触です。

 

そんな感触を持つきっかけが、以下の、1日100~200PVを継続的に集めている記事でした。

どれも、google、yahooなどの関連用語検索で、現在、1ページ目の上位につけています。


『goosehouse メンバー情報』 (4/19投稿)

本格的に検索からの集客が始まったのは
投稿から4ヶ月後くらい。

 


『時空のおっさん仮説』 (7/29投稿)

これも投稿して2ヵ月後頃から
急に検索からの集客が始まる。

 

 

実は、一生懸命書いた記事が、投稿時はそんなに反響は無かったのに、しばらくしてから

3万とか5万PVの増加幅で波状にヒットする経験をしています。『NAVERまとめ』というサイトに投稿した

『再生回数4380万回!!YouTubeにupされたGoosehouseカバー曲の人気の秘密』という記事です。

 

これは、1記事のみで現在、9万2848 PV、ツイート182、facebook いいね 103、となっていますが、

投稿から、リツイートの激増まで数週間、『いいね』の激増まではなんと数ヶ月のタイムラグがありました。

まあ、苦労して工夫して書いた記事は、寿命が長くなり、いつかは日の目を見るということで、

それを信じてコツコツ投稿するということでしょうか。

 

今後の課題ですが、

これらのブログ内では比較的ヒットした記事は、そろいも揃ってDIYに全く関係がないという痛さがあります(^д^;)

それぞれ、『書きたい!』と思って、苦心して仕上げた記事ではあるんですが、

『もうDIYでいいよ。』のメイン・ストリームとは接点が少なく、他の記事へと読者を誘導し難いわけです。

DIY関係の記事もヒットした記事に劣らず工夫を重ねて書いてはいるのですが、今だ1本で1日100PVを持続した

例がありません。2年目には是非、多くの読者に読まれるDIY記事を生み出したいと考えています。

 

 

記事数も少ないのに、解析ツールとは大げさなという感じですが、記事数が100以下の当ブログでも解析ツールは

大変役立っていて、むしろブログの規模が小さいと、訪問者がどんなキーワードで、何処から来て、どの記事を見て

いるか一目でわかり、今のうちに経験しておくことは大切だと考えるようになりました。

使っているのは、Google Analystic (グーグル・アナリティクス) とwoopra (ウープラ)という、無料の解析ツール

です(woopra は、無料使用の場合、月間アクセス数の上限がありますが、弱小ブログはあまり心配しなくて良いのが

嬉しいところです)。

 

Google が提供するアクセス解析ツールです。本来は有料でサービスされていたアメリカ Urchin社の技術を

Googleが2005年に買収し、誰でも無料で使えるようにしたもので、2012年にリニューアルされ、機能がさらに

up しました。こんな高機能なツールを、あっさり公開してしまうGoogle の戦略には恐ろしささえ感じます。

この記事に載せたデータは全てこのツールの解析結果で、上記データ以外にも、記事別の解析が可能です。。

例えば、2012年10月の記事別のPV数は、こんな感じです。

PV数が、上で紹介した2つの記事に依存していることが判るデータで、

これはこれで、当ブログの大問題であることが、一目瞭然です(^д^;)

 

woopra は、リアルタイム・アクセス解析ツールとして有名で、サイトはサンフランシスコにありますが、

この記事によると、どうやらレバノンの会社のようです。

とにかく、『解析』というより、アクセスの様子を身近で見ているような臨場感あふれるツールです。

例えば、最近のブログでは、スマートフォンからの閲覧が多くなったという話題があります。

下の記事の場合も、


『エヴァ・デザインを楽しむ 1 』 (9/16投稿)

1ヶ月前から急に集客が始まる。
『劇場版Q』の公開と重なったからかも。

 

上の画面のように、iphone からの訪問は多く、その様子も具体的に判ります。

画面が小さいスマフォ機種では、指先タッチによる誤操作と思われる不自然な頁移動が

ときどき見受けられます。

誤タッチを防ぐために、リンク箇所を隣接させないなど、配慮するようになりました。

 

以上、最後まで読んでくださってありがとうございました。

 

  『スマフォ閲覧不具合の件』 (スマフォ閲覧率の急増と不具合の対処法)

  『継ぎ目無し背景のコツ』 (ブログの背景・壁紙をシームレスにする作り方のコツ)

  『俯瞰(ふかん)図のコツ』 (Webコンテンツのイラストで重宝する俯瞰表現のコツ)

  『小物撮影の便利モノ 1 』 (大理石の薄板の背景・DIYのフットスイッチ)

  『小物撮影の便利モノ 2 』 (不織布の背景・フォトショップでの修正)