もうDIYでいいよ。

スポット照明の工夫

 

LED電球が少しずつ安くなり、エコの観点から、家の照明を白熱電球からLED に交換なさった

ご家庭も多いと思います。家電量販店では、すでに、白熱電球の方が少数派になっています。

 

でも、白熱電球の中には、交換するのにピッタリのLED を探し難い場合もあります。

たとえば、スポットライトの電球。

スポットライトは、棚の置物や壁の絵など、特定の位置に向けて、ちょうどの光量のスポットを

当てているので、電球の種類がちょっと違うと、前と同じような効果が出ないからです。

 

今回は、白熱電球やLED を数種類試して、スポット照明に合った電球を探したり、

美しく照明を当てるためのDIY的工夫について話題にします。

 

今回の事例は、上の2つのヨナデン宅のスポットライト。

左は天井タイプで、壁のレリーフ(距離1m)を照らします。口金E-26。

右は壁面タイプで、真下の棚の仏頭のオブジェ(距離60cm)を照らします。口金E-17。

 

 

 

天井タイプの電球は、『Panasonicのナローレフ、ビーム角30°』 という電球を使って

いたのですが、生産終了になってしまいました。

ビーム角というのは、光が収束する角度のことで、この角度が狭いほど一点に集中

する鋭いビームになり、スポットライト効果が高まります。

今回LEDを含む3つの電球で試してみました。


LEDハロゲン型電球
KK STE DECOLIGHT
4W 100V 口金E-11
¥2480
(口金変換アダプタ使用)

このシリーズでは一番ビーム角が広角
のものを購入したが、ビーム角は20°位
ではないだろうか。光が収束しすぎて、
スポット点だけが眩しくなってしまった。
 

 

 

 

 

 


ナローレフ電球(ビーム角60°)
Panasonic
40W 100V 口金E-26
¥400

ナローレフのビーム角60°のタイプが
残っていたので、使ってみる。ただし、
このタイプも生産終了なので今後買える
わけではない。やはり、広角なので、
壁面全体に光が当たり、スポットライトの
効果はあまり出ていない。

 

 

 

 

 


LEDミニレフ型電球
YAZAWA
3W 100V 口金E-17
¥980
(口金変換アダプタ使用)

仕様ではビーム角140°になっており、
今回試した電球では最も広角のはずだが
ミニレフ型のため光量が少なく、レリーフの
周辺だけをボヤッと光らせる感じで照らし、
意外にも、求めていたスポット効果に近い。 

 

 

 

 

 

 

 

 

下の画像が、スポットを当てられる側の仏頭のオブジェです。

メトロポリタン美術館で買った古代中国の石像のレプリカです。

しかし、真上からのライティングだと少しも美しく見えません。

仏像の御顔の見栄えは、ライティングが全てです。

ライティングでどれだけ変わるか、劇的な変化をお目にかけます。

 

スポットライト自体は、もう動かしようがないので、仏頭オブジェ自体に

DIY的な工夫をします。

34ミリ厚の木材『パドック』で台座を作ります。パドックはアフリカ原産で、

美しい赤色が特徴です。台座と仏頭の首の間に自在継手のジョイントを

組み込み、御顔を少し傾けられるようにします。

 

 

御顔の位置を微調整しながら、最も陰影が美しい位置でジョイントを固定します。

 『日本のお香で落ち着く』(←link) にも画像がありますの、ご覧ください

 

この壁面スポットライトは、小型白熱電球のクリプトン球(口金E-17)を使っていますが、

一度、下のようなLED と交換してみたことがあります。

ところが、LED は画像のように発光部分が半球部分だけなので、光の輪郭がかなり

貧弱になってしまいました。

もう少しLED の改良があるまで、白熱電球のままでもいいやと思っています。

 

以上、最後まで読んでくださってありがとうございました。

 

  『バーミックスの弱点』 (バーミックスでコーヒー豆を挽いていますが‥)

  『窓枠に小さな棚を作る』 (窓枠利用で15cm幅の棚を作るだけで便利)

  『木ぐるみコンセントタップ』 (リビングの延長タップが見苦しいので‥)

  『浴槽のエプロンを外す』 (バスルームのニオイが気になる時は要チェック!)

  『フローリングの穴の修復』 (DIYのハウス・メンテナンスの定番)