もうDIYでいいよ。

海外DIY系情報3月2014

昨年の記事『アメリカDIY記事拝見』 で紹介した、DIY系ノウハウの投稿サイト『hometalk』 がリニューアルされ、シンプルな

デザインに一新されました。

『住まいとガーデニングの情報ハブに参加しよう(join the home & garden knowledge hub)』 、というキャッチフレーズで、

現在も良質な投稿が集まっているようです。

日本では、このようなDIY系のポータルサイトが今までなかったのですが、今年になって、ハブ的な役割をするDIY系サイトを

立ち上げようとする動きが、関係企業で目立ち始めている気がします‥。この動きも、まとまり次第ご紹介したいと思います。

 

さて、今回は、この『hometalk』の2月~3月の投稿記事を中心に、話題を2つお送りします。

 


その1.レンガにユニークな彩色をしてブックエンドにする
記事『Painted Brick “Books”』からの話題
(hometalk/DIY Home crafts/2014/02/12記事←link)

 

この記事は、2月の投稿でした。関連した別の作例と合わせて、話題にします。

投稿者 Renee さんの説明によると、古い本の写真を見ながら、アクリル絵の具とステンシルなどを使って描いたのだとか。

下が使用した画材。右のステンシルでは文字よりもパターンの方が、背表紙の雰囲気作りに効果的に使われています。

レンガは、その重さと大きさがブックエンドにちょうど良いのですが、外観と手触りが良くないし、本を傷つける可能性もあって

リビングの本棚に置くのは避けてしまいます。でも、着色することで、その難点を克服できるかもしれません。

 

hometalk の記事『Painted Brick “Books”』の紹介は以上で、ここから関連した話題を進めます。

実は、レンガを本に見立てるアイデアについては、すでに有名なものがあります。

DIYではなくアートの分野の話ですが、『Light Reading Melbourne』 のコレクションが、2012年頃から話題になっています。

メルボルン在住のデザイナー・アーティスト、Daryl Fitzgerald(ダリル·フィッツジェラルド)は、レンガにリアルなハードカバー風

の彩色を施す作家です。これらの作品は受注生産で販売もされていて、この事業のブランド名というかアーティスト・ショップ名

が、Light Reading Melbourne (ライト・リーディング・メルボルン)という名称のようです。

上の Renee さんのDIY作品と比較することは、フェアではありませんが、ディティールの作りこみにアートとしての差を感じます。

( 上画像は、『brick books (8 pictures)』 より。また、『FEATURED DESIGNER: LIGHT READING』 にも複数の画像がある)

 

レンガに彩色したブックエンドのDIYのその他の事例ですが、レンガを完全な 四角形にせず、ワザと欠けたモノを使って彩色した

渋めでお洒落な作品を2例紹介します。

下画像は、ブログ『AT HOME IN LOVE』の記事『Easy DIY: “Dipped” Brick Bookends』 の作例です。製作者でブロガーの

Aileen さんの説明では、ご実家の裏庭から拾ってきたレンガに、金色のスプレー、マスキングテープ、アクリル絵の具(たぶん

下の水色の部分)を使って、”cheap & easy ”に作成したとのこと。しかし、出来栄えはとてもお洒落かつ女性らしい繊細さ。

そして、同じ金色に塗るにしても、レンガの質と塗り方によっては、全く印象が異なります。

下の ブログ『The Little Zipper』の記事『Bricks of Gold』 の金塊のようなブックエンドをご覧ください。製作者でブロガーの

Ann Marie さんの説明では、 Krylon社の メタリック・スプレーをお使いになったようですが、見事な色ツヤで、ゴージャス感

と同時に、ケバケバしくない落ち着きも得られています。

 

 

 


その2.フレンチ・タイポグラフィの魅力
記事『French Typography Suitcase Table』からの話題
(hometalk/DIY Renovations & Projects/2014/03/19記事←link)

 

白地の家具のワンポイントに、フレンチ・タイポグラフィは、とても良く似合います。

ただ、具体的なモチーフを、どうやって素人のDIYerが手に入れるのか、ヨナデンは知りませんでした。

きっと、フレンチ・タイポグラフィのモチーフが集められた高価で専門的な資料集があるのだろう、と思っていたのですが、

PCを使って誰でも、無料で本格的なモチーフを入手できることを、この3月の最新投稿をキッカケにして知りました。

これは、素材はクラシックなトランクの形をした無地のテーブルなのですが、それを製作者でブロガーの Lindsay さんは

白に塗装して、テーブルトップをフレンチ・タイポグラフィで装飾しました。

このフレンチ・タイポグラフィが、もし無かったら、このDIYテーブルの魅力は半減してしまうことは明らかですが、制作過程

の秘密を、Lindsay さんは、彼女のブログ 『 my Creative days -bringing creativity to your day- 』の記事 で明かして

くれています。彼女は、モチーフをPCで透明なシートに印刷、OHP(オーバー・ヘッド・プロジェクター)で投影してトレース

したのです(下画像は、上記記事より)。

そして、フレンチ・タイポグラフィ・モチーフの源泉としてLindsay さんのお薦めが、下のサイト、『The Graphics Fairy』です。

ちょうど今(2014年3月20日現在)、サイトがディズニー映画『FROZEN(邦題:アナと雪の女王)』と広告タイアップしていて

ホームページが賑やかなことになっていますが、上の黒のタイトルバーの中に『French Typography』の見出しがあるのが

おわかりになると思います。①ここをクリックすると‥。

②下のような、様々なモチーフが選べるようになっています。気に入ったモノを見つけたらさらにクリックして‥。

③下画像(画面表示用)の数倍の大きさのPDF(アドビ社の業界標準フォーマット)ファイルがダウンロードできます。

さらに、上のトランクテーブルの例のように透過シートに印刷したり、アイロンで使う熱転写シートに印刷したりできる

ように、左右反転タイプのPDFファイルも用意されています。

この③で例示した フレンチ・タイポグラフィ・モチーフを実際に使った素晴らしい作品例があるのでご紹介します。

これも hometalk の投稿記事(作者は上の方と違います)、『French Made tin boxes』(2013/01/20←link) からです。

ブリキの丸カンを白で塗装してエイジング加工を施し、フタにフレンチ・タイポグラフィをあしらって優雅にまとめた作品です。

製作者の Diana さんのブログ『Dreams Factory』で、制作方法について説明がありますが、彼女のモチーフの定着方法は

日本では模型制作でよく使われている 『ウォーター・スライド・デカール(Water-slide-decal)』 による方法です(下画像)。

Diana さんも  Graphics Fairy のモチーフをPCに取り込んで、よく利用されていますが、彼女の場合、組合わせのセンスと

貼付面積(ほとんどは白地)とモチーフの大きさのバランスが抜群で、独自のブランド感を演出しています。

 

以上、最後まで読んでくださってありがとうございました。

 

 

 

  『海外DIY系情報1月2014』  (海外のDIY系情報、定期報告2014年1月分)

  『ロウズのDIYコンテンツ』  (米・大手ホームセンター『ロウズ』の充実したDIY情報)

  『ピンタレストの雑貨ボード』 (画像SNS:ピンタレストのインテリア画像を楽しむ)

  『アメリカDIY記事拝見』 (アメリカで人気のDIY事例シェア・Q&Aサイトを紹介)

  『DIY女子、駆けぬける。』 (日本のDIY企業ダイナシティコーポレーションを紹介)

  『SMALL COOL 2013』 (アメリカDIYサイトで人気の小住宅インテリア・コンテスト)

  『DIYサイト instructables』 (アメリカのDIYサイトから評価の高いステキ小物を紹介)