もうDIYでいいよ。

エコカラットの壁面


 

 
ヨナデン家の洗面所・トイレ・浴室は繋がっていて、一つの長い部屋のように見える間取りになっています。

こじんまりした住居なのに、不思議に奥行きのあるサニタリーで、その意外な感じが気に入っています。

 

新築で入居する際、追加工事をして、そのサニタリーの壁面を、INAXの『エコカラット』という、湿度の調整や

ニオイ吸着性能に優れた、素焼きの陶板のようなパネルで覆いました。

 

エコカラットに関心を持つ方がいらっしゃって、たまに『使い勝手はどうですか?』と聞かれることがあるので、

今回ちょっとレポートしてみたいと思います(使用9年。昨年パネルを張替。DIYでなく業者工事)。

 

なお、INAX(イナックス)は、トイレ陶器などでグッドデザイン賞の常連であった有名なメーカーでしたが、

現在、他社と経営統合して、株式会社LIXIL(リクシル)となっており、INAXの名称は商品ブランドとして

LIXILの商品展開の中に残されています。これについては最後に触れたいと思います。

 

   

 

 エコカラットの壁面の表情です。凹凸を自由に出せる素材なので、石の割肌や土壁の質感など、

色々な種類から選べますが、正直かなり迷います。結局、リブストーンというタイプにしました。

 

 

トイレはINAXではなく、TOTOのタンクが見えないタイプ(レストパル)にしました。

この、トイレがあること+浴室の湿気が、壁面をエコカラットにした大きな理由でした。

そして、エコカラットにして正解だったと思います。夏のひどい湿気の最中、この部屋

に入ると、ジトジト感がないことに驚きます。浴室のドアを開けたとき、一瞬壁面の鏡が

曇りますが、直ぐに湿気が消えうせます。トイレのニオイも感じたことはありません。

 

 壁面を石肌、床材を緑大理石にして、ピラミッドの玄室のような雰囲気をねらったのですが、

手間をかけた割には、ちょっと中途半端になりました(^_^;)

まあ、トイレも浴室もリラックスに大切な場所なので、手間をかけたこと自体は良かったです。

 

   

 

これがエコカラットのパネル一枚です。施工時にいただいた見本で、303mm×303mm

の正方形です。下の画像のように同じリブストーンのタイプでも色違いがあります。

詳しくは、エコカラットのサイト をご覧ください。

ちなみに、下の画像で手にしているのがホワイト、実際に施工したのはグレーです。

 

素焼きの陶板状の材質なので、モロいように見えますが(確かにパネルを上から落とし

たりすると割れます)、壁面に貼り付けると意外に丈夫で、東日本大地震では震度5強に

遭遇しましたが、少なくとくとも自宅サニタリーでは一枚の割れも欠けもありませんでした。

また、凹凸があるのでホコリが溜まることを心配しましたが、無機質で静電気を帯びない

ため、ホコリで黒ずんだりせず、白いタイプでも問題ありませんでした。

 

 

 

さて、最初に書いたとおり、2011年4月に、トステム、INAX、新日軽、サンウェーブ工業、

東洋エクステリアが統合し、株式会社LIXILとなりました(存続会社はトステム)。

 

この統合により、売上高1兆円以上、社員約6万人を抱える、建材・住宅設備機器業界

最大規模の企業が誕生したことになります。

 

旧5社は、それぞれ名のある会社でしたが、なかでもヨナデン的にもっとも愛着のあるのが、

INAXです。 

 

愛知県常滑の『伊奈製陶』を前身とするINAXは、すぐれたデザインの衛生陶器で有名です。

2001年にトステムと経営統合し、INAXトステムホールディングス(2004年、住生活グループ

に社名変更)の傘下にありましたが、株式会社INAXとして存続していました。

今回、住生活グループの再編により、INAXの名称は商品ブランドとして残ることになります。

 INAXは、INAXギャラリーを中心とした文化事業にも熱心で、銀座のINAXギャラリーに

ヨナデンはよく通いました。INAX出版のブックレットもユニークで、下の画像のように、今も

大切にしています。こういう企業文化は、LIXILにも受け継がれていって欲しいものです。

 

 

  『浴槽のエプロンを外す』 (バスルームのニオイが気になる時は要チェック!)

  『ブラバンシアひと工夫』 (ゴミ箱とゴミ袋が合わないとお嘆きの人向き)

  『フローリングの穴の修復』 (DIYのハウス・メンテナンスの定番)

  『スライド丁番・収納階段』 (スライド丁番の調整法を知っておくと便利)