LINEスタンプ販売記 1
当ブログ管理人のヨナデン・ロクタ作成のLINE(ライン)スタンプ第1弾が、販売になりました。
『僕が信じてる40の事』という、ちょっと変わったタイトルで、40個1セットで100円です。
これが、『僕が信じてる40の事(日本語版)』です。
ここで全40スタンプが見れます(⇒Stampers)
下は英語版です。
できたら、英語・日本語版の両方を同時に発売したかったのですが、ライン側の規定で、同じ絵柄の
多言語版は同一国では販売できないことになっていて、日本語版は日本国内のみ、英語版は海外
のみの販売となります(英語版はまだ審査中です)。
ここで全40スタンプが見れます(⇒Stampers)
今回のスタンプは、『仏像シリーズ』と比べて(←link)、申請から承認まで、2か月で完了したので、
比較的順調に販売できたと思います。
そこで、どこが成功要因だったのか思い出しつつ、制作時に苦心したことや、実際の使い勝手で、
今後注意した方が良い点をまとめてみます。
スタンプ 40個に
統一感を持たせるため
工夫したこと
スタンプは、ワンセットで40個作らないといけないので、画像の寄せ集めにならないようテーマを
持たせるのが案外大変です。統一感が無いことがリジェクトの理由になるので、なおさらです。
普通は、特定のキャラクターを決めて、泣いたり笑ったりポーズをさせるのですが、4万3千種類も
ある今、スタンプの多くがワンパターンになっていて、利用者に注目されること自体が困難なのです。
このスタンプは、『自分が信じていること(信頼している人や事がら、信念など)を40個並べる』 という
テーマにして、目新しさをねらいました。
この、『(数字)things I believe in~』 というタイトルは、英語圏のブログなどで良く使われている
もので、例えば、下のような感じで、検索すると記事がたくさんヒットします。
『私が信じている10の事』で検索したブログ例
右:Curves and a Camera”10 Things I Believe…”
左:CAPELLA KINCHELOE INTERIOR DESIGN
また、オードリー・ペップバーンの名言として、以下の言葉もよく知られています。
I believe in pink.
I believe that laughing is the best calorie burner.
I believe in kissing, kissing a lot.
I believe in being strong when everything seems to be going wrong.
I believe that happy girls are the prettiest girls.
I believe that tomorrow is another day and I believe in miracles.
…Audrey Hepburn
『私はピンク色を信じている。笑うことが一番のカロリー消耗法だと信じている。
たくさんキスすることを信じている。何もかもがうまくいかない時、強気でいることを信じている。
幸せな女の子が一番キレイなこと、明日はいつもと違う日であること、そして奇跡を信じている。
‥‥オードリー・ペップバーン』
というわけで、このスタンプの内容は、どちらかというと英語版のほうが先に出来ました。
日本語版が、ちょっと翻訳調で風変わりなのは、そのせいもあります。
スタンプの全体のビジュアルを、タロット・カード風にしたことも、見た目を風変わりにしている
かもしれません。
特に、18世紀前半のタロットといわれる『スパニッシュ・タロット(マルセイユ)版』(下画像)等の
手描きの雰囲気を参考にしました。
また、登場する小道具も参考にしました。下画像の上右はライダー版タロットの『隠者』で、星の
ランプを掲げています。下左のマルセイユ版タロットの『正義』は、天秤と剣を手にしています。
さらに、スタンプでは、近年の正義の女神像にみられる『目隠し』も、加えてみました。
他のスタンプとの違いを出す
ユニークな言語表現を選ぶ
① あえて難解な言葉とか
セレンディピィティも、シンクロニシィティも、言霊も、ちょっと他のスタンプには見かけない言葉
ですが、それに近い感覚は結構会話に登場したりします。ユニークな言葉ということは、使い方
が限定されるということでもあり、スタンプとしてリスクはありますが、あえて選択してみました。
他のスタンプとの違いを出す
ユニークな言語表現を選ぶ
② 友人への信頼とか
友人やパートナーへの信頼の表現も、案外他のスタンプに見かけないものですが、いつか
伝えたい大切な言葉です。下のスタンプでは、特に左端の『君が来ると信じてる』が、良く
使われています(LINEの統計資料:スタンプ個別の発信・受信数より)。
他のスタンプとの違いを出す
ユニークな言語表現を選ぶ
③ 内面的な励ましとか
このスタンプで最も多い種類のスタンプで、下の3例の他、『春は必ず来ると信じてる』、
『奇跡は起ると信じてる』、『障害物はやがて消えると信じてる』などがあります。
下のスタンプでは、特に左端の『涙の分だけ幸せになると信じてる』が、良く使われて
います(LINEの統計資料:スタンプ個別の発信・受信数より)。
他のスタンプとの違いを出す
ユニークな言語表現を選ぶ
④ 家族への信頼とか
母・父・祖母・祖父・弟・妹・愛犬・愛猫 の計8個のスタンプの中から、下画像の3例を紹介します。
このうち、いちばん良く使われているのは、左端の『弟のこと信じてる』、いちばん使われていない
のが、中央の『父さんのこと信じてる』です(LINEの統計資料:スタンプ個別の発信・受信数より)。
他のスタンプとの違いを出す
ユニークな言語表現を選ぶ
⑤ 意外な嗜好品とか
数ある嗜好品の中から、個人的に好きなモノを選びました。下の3例では、左端のチョコレートが
いちばん良く使われています(LINEの統計資料:スタンプ個別の発信・受信数より)。
トークルームタブは非常に小さく
かつモノクロで表示されるので
作成時に注意が必要
トークルームタブというのは、タウンロードしたクリエイターズ・スタンプを、実際のラインのトーク中に
使う場面になって、複数のスタンプの中から探す時の目印となる画像です。
W 96×H 74 pixel の大きさがあり、『僕が信じてる40の事』では、下画像のものを用意しました。
ところが、これが非常に小さく表示され、しかも選択されていない時はモノクロなのです。
これでは見づらく、せっかくご購入いただいた方に申し訳なく思いました。
今後、新たにスタンプを作る時は、もっとシンプルで区別しやすい画像にすべきだと悟りました。
以上、最後まで読んでくださってありがとうございました。
次回『LINE スタンプ販売記 2』 では、キャラクターの作成について話題にします。
![]() |
『LINE スタンプ販売記 2』 (発売後、使ってもらえるスタンプを目指して。その2)
『リジェクト祭り体験記 2』 (LINEクリエイターズ・スタンプに登録してみた。その2)
『リジェクト祭り体験記 1』 (LINEクリエイターズ・スタンプに登録してみた)
『3頭身アイコンのコツ』 (キャラが立つアイコンの作り方を紹介)
『多人数イラストの色調整』 (一度に多くのイラストを描く場合の色の調和)
『人物イラストと省略』 (線描スケッチ風人物イラストでの省略技法)
『人物イラストと参考画像』 (人物イラストでの参考画像の使い方のコツ)
『21人の頭のある柱頭』 (ヨナデン使用のペイント・ソフトとタブレットを紹介)
『俯瞰(ふかん)図のコツ』 (Webコンテンツのイラストで重宝する俯瞰表現のコツ)
『継ぎ目無し背景のコツ』 (ブログ背景をエンドレス・シームレスの画像にするコツ)
『エヴァ・デザインを楽しむ 1 』 (極太明朝体の活かし方とデザイン・パターン)